みなさま、たぬき村運営団体パーマカルチャーガーデン世田谷くまくびと代表の矢田と申します。
このたびたぬき村の活動の終了のご報告とお別れ会のご案内をさせていただきたいと思います。
以前からたぬき村の建物の老朽化のため建て替えの話はあったのですが、昨年末に具体的な取り壊し建て替えの計画が出ておりました。今年中には取り壊しになるという話がありましたので、我々も志半ばながら活動を縮小し、レギュラーで行っていた集まり以外はほぼなにも行っていない状態でした。
立て壊しの時期は本年度ではなくなりましたが近く行われることと、私自身が昨年秋から神奈川県の藤野という里山に移住をし、たぬき村の活動を維持管理していくのが厳しくなってきたため、この夏にて活動終了とさせていただくこととなりました。
2010年から6年ほどの活動になりますが、いろいろ方との出会い、応援をいただきとても得難い貴重な体験をさせていただきました。
思い起こせばやり始めた当初は、学んだばかりのパーマカルチャーやオルタナティブな活動の実践に必死でしたが、そのような中で段々とその地域に根差した活動、コミュニティーづくりのほうに思いがシフトしていき、この場所でやる意味のようなものを考えながらご近所コミュニティーづくりを行ってきました。
それらをゆくゆくは仕事、ナリワイづくりにもつなげたいという思いもあったのですが、活動の性質上、すぐに仕事に結びつくでもなく基本的には助成金を活用したり、持ち出しによるものでした。
しかしいろいろな活動を通して段々と本当は自分がなにがしたいのか、自分がなにをやっているときが楽しいのか、が明確になってきてそれにそぐわないたぬき村での活動が徐々に義務感からのものなり活動後半はかなりの負担になっていたのも事実でした。
いわゆるまちづくり、コミュニティーづくり、といった活動では仕事でない限りなにをモチベーションにするのかが重要で、漠然と社会をよくするためにとか、ただ実践してみたいという思いだけではあまり持続可能ではないのかなとつくづく思う今日このごろです。
話が長くなってしまいましたが、私もこれからは自分(家族)のための暮らしづくりを中心に藤野という里山の資源を活かした場づくりをおこなっていくつもりですので、今までたぬき村にかかわっていただいたみなさんと近況報告などでもしながら懐かしい話などできればと思っております。
ちょうど選挙の日なので投票のあとにふらっと寄っていただけると幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
******たぬき村お別れ会のご案内******
「さようならたぬき村〜感謝の大掃除&お別れ会〜」
日時 7月10日(日)
・大掃除 10:00〜12:00ぐらい
・お別れ会 12:00〜15:00ぐらい
場所:「たぬき村」3Dルーム
持ち寄り一品:なにか食べたいものを一つお持ち寄りください。
たぬき村にある備品類、庭に植わっている植物などをみなさんでシェアしたいと思います!食器や本やいろいろあります!